裂き織(読み)さきおり

精選版 日本国語大辞典 「裂き織」の意味・読み・例文・類語

さき‐おり【裂織・割織】

  1. 〘 名詞 〙 古い布地を細長く裂いたものを緯(よこいと)として、山苧(やまそ)の渋染めを経(たていと)にして織った織物農夫山男などが着用した。さっくり。さっこり。つづれ。びろ織。
    1. [初出の実例]「身には藤葛の割織(サキヲリ)とて、簟(たかむしろ)に似て衣裏(ゑり)もなく、けふの細布にもあらず、胸あはで裾みじかきに」(出典咄本狂歌咄(1672)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む