…意味上,実質的な意味が薄れ,形式的な意味だけとなって,助動詞のように他の叙述の補助をなすものがある。たとえば〈(朝で)ある,ない〉〈(書いて)ある,ない〉〈(咲いて)いる〉〈(聞いて)もらう〉〈(降って)くる〉〈(調べて)みる〉〈(お考えに)なる〉〈(おあがり)なさる〉〈(なければ)なら(ない)〉〈(笑ったり)する〉〈(見ても)いい〉などの類で,これらを補助用言という。【林 大】。…
※「補助用言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...