襟白粉(読み)エリオシロイ

デジタル大辞泉 「襟白粉」の意味・読み・例文・類語

えり‐おしろい【襟白粉】

襟首から肩にかけてつける濃いおしろい。江戸中期から、上方風厚化粧をまねて流行した。牡丹刷毛ぼたんはけを使って塗る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「襟白粉」の意味・読み・例文・類語

えり‐おしろい【襟白粉】

  1. 〘 名詞 〙 襟首から肩にかけてつける濃いおしろい。
    1. [初出の実例]「美麗の素顔なるを、湯よりあがりて〈略〉衿白粉(エリオシロイ)一際濃く」(出典人情本春告鳥(1836‐37)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android