襷掛人事(読み)タスキガケジンジ

デジタル大辞泉 「襷掛人事」の意味・読み・例文・類語

たすきがけ‐じんじ【×襷掛(け)人事】

合併した官庁企業などが、幹部として、元の組織ごとにそれぞれの出身者を均等に就かせる人事
[補説]旧組織どうしの勢力を均衡させるために行う。例えば、当期会長専務を旧A社から、社長常務を旧B社から選び、次期にはこれと逆の任用を行うなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む