任用(読み)にんよう

精選版 日本国語大辞典 「任用」の意味・読み・例文・類語

にん‐よう【任用】

〘名〙 人を職務につけて使うこと。挙げ用いること。任命登用
※続日本紀‐天平一一年(739)五月甲寅「詔曰、諸国郡司、徒多員数、無任用
神皇正統記(1339‐43)下「其才なくては、任用せらるべからざることなり」 〔史記‐秦始皇本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「任用」の意味・読み・例文・類語

にん‐よう【任用】

[名](スル)人をある職務につかせて用いること。「官吏任用する」
[類語]任命任ずる任官挙用登用信任選任

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

大学事典 「任用」の解説

任用
にんよう

任命権者が特定の人を特定の職に就けること。おもに公務員に関する法規上で用いられる用語職員である者またはそうでなかった者を新たに公務員法上の特定の職に就けることを意味し,採用昇任,降任,転任を含む(国家公務員法35条)。国立大学の場合,これまで国家公務員法54条を踏まえた「採用昇任等基本方針(日本)」に沿って,各任命権者が職員の任用をおこなった。しかし,2004年の国立大学法人化に伴い,教職員身分も国家公務員から非公務員型の法人職員となり,教職員人事も国家公務員としての任用ではなく,労働契約法に基づいて各大学独自に実施している。たとえば教員を除く大学職員の採用では,人事院が実施する国家公務員採用試験から国立大学法人等が合同で実施する試験に変わっている。公立大学においては,非法人型大学の場合は教育公務員特例法に基づく任用を行っているが,法人型公立大学では国立大学同様,独自に実施している。
著者: 大川一毅

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「任用」の意味・わかりやすい解説

任用
にんよう
appointment system

公務員の採用,昇任,転任,配置換え,降任についての制度とその運用のこと。日本では,公務員法に準拠し,試験や勤務の成績など能力の実証に基づくメリット・システムが採られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の任用の言及

【公務員】より

…このことは絶対王政が中央集権的・専門的官僚制の基礎を設定したプロイセンとフランスで最も顕著に現れた。ドイツとくにプロイセンは官吏制度の母国といわれるように,17世紀中ごろ,30年戦争(1618‐48)の廃墟の中から官吏制度が建設され,18世紀末葉のプロイセン一般ラント法典の中で,試験任用制度に関する体系的規定が設けられた。それと同時に,君主に代表される国家に対する官吏の絶対的忠誠と厳格な服務規定が設けられ,また官吏は君主の代理人として,一般国民に対して特権的身分をもっていた。…

※「任用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android