西の下(読み)にしのした

精選版 日本国語大辞典 「西の下」の意味・読み・例文・類語

にし【西】 の 下(した)

  1. 歌舞伎劇場で、西桟敷の裏の廊下江戸では花道から登退する役者通路になる。
    1. [初出の実例]「いなり丁(まち)をどっと引連れ西(ニシ)の下(シタ)より花道をさして押寄せ」(出典黄表紙・両国名取(1783))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 にし 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む