西フリジア諸島(読み)にしふりじあしょとう(その他表記)West Frisian Islands

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西フリジア諸島」の意味・わかりやすい解説

西フリジア諸島
にしふりじあしょとう
West Frisian Islands

オランダ北部、北海ワッデン海の間を東西に延びる諸島。英語名。フリジア諸島のオランダ側をさし、オランダ語名はワッデン諸島Wadden Eilanden。最大のテセルTexel島は面積184平方キロメートルで、ノールト・ホラント州に属し、北海側の砂丘海水浴場や海鳥保護区に、ワッデン海側のポルダー干拓地)が牧羊・酪農地になっている。このほかフリースラント州沖にはテルスヘリンフTerschelling島など四つの大きな島があり、フローニンゲン州沖には五つの小島がある。漁業牧畜、観光が主産業である。

[長谷川孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む