西今井遺跡(読み)にしいまいいせき

日本歴史地名大系 「西今井遺跡」の解説

西今井遺跡
にしいまいいせき

[現在地名]境町西今井 中道

東をはや川、西をかす川で開析された淵名ふちな台地先端に位置。この台地はあずま村を基部として東西一キロ、南北三キロにわたる舌状を呈し、縄文時代の集落跡や古墳群、上植木かみうえき廃寺(伊勢崎市)十三宝塚じゆうさんぽうづか遺跡など古代群馬を解明するうえで重要な遺跡が分布している。上武じようぶバイパス建設に伴う発掘調査が、昭和五〇年(一九七五)から同五二年まで二回にわたって実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む