西別府祭祀遺跡
にしべつぷさいしいせき
[現在地名]熊谷市西別府 西方
荒川左岸の櫛挽台地寄居面北縁部に位置し、湯殿神社北裏の湧水堀にある。湧水堀と台地の比高は約四メートルで、堀は深さ約一メートル・幅五メートルほどで底は砂礫となっている。昭和三八年(一九六三)に発見され、神社北裏の欅の大木を中心に発掘調査が行われ、表土より五―一五センチの間から遺物が出土した。土師器や須恵器は小破片であったが、滑石製の祭祀遺物はほとんどが完形品かそれに近い形で、滑石製品は馬形・櫛形・勾玉形・有孔円板形・有線円板形・剣形などである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 