西域同文志(読み)せいいきどうぶんし(その他表記)Xi-yu tong-wenzhi; Hsi-yü t`ung-wên-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西域同文志」の意味・わかりやすい解説

西域同文志
せいいきどうぶんし
Xi-yu tong-wenzhi; Hsi-yü t`ung-wên-chih

中国,清の乾隆帝時代につくられた辞書。伝恒ら奉勅撰。 24巻。新疆青海西蕃 (チベット) の地名人名などの固有名詞満州文字漢字チベット文字カルムイク文字アラビア文字で対照されており,18世紀の中央アジア研究の重要な史料である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む