西宮八幡宮(読み)にしのみやはちまんぐう

日本歴史地名大系 「西宮八幡宮」の解説

西宮八幡宮
にしのみやはちまんぐう

[現在地名]宇部市大字藤曲 上条

藤曲ふじまがり東部丘陵の麓に鎮座。主神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后、配祀は三女神。旧村社。

「注進案」によれば、文治年中(一一八五―九〇)安芸国宮島みやじま(現広島県佐伯郡宮島町)より勧請して厳島いつくしま神社と称したが、宝永五年(一七〇八)宇部村琴崎ことざき八幡宮から分祠し、厳島神社に合祀して西宮八幡宮と称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 近世

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android