西岡翠園(読み)にしおか すいえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西岡翠園」の解説

西岡翠園 にしおか-すいえん

1812-1867 江戸時代後期の儒者
文化9年生まれ。西岡天津(てんしん)の次男三河(愛知県)吉田藩士。大田錦城・晴軒父子に師事し,藩校時習館の学頭となる。藩校教授を領内に派遣し,領民教養を向上させる「在中教諭」を推進。時習館に梅花文庫を設置した。慶応3年1月26日死去。56歳。名は宣。字(あざな)は秀迪。通称は介蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む