西教(読み)セイキョウ

デジタル大辞泉 「西教」の意味・読み・例文・類語

せい‐きょう〔‐ケウ〕【西教】

西洋宗教キリスト教

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西教」の意味・読み・例文・類語

せい‐きょう‥ケウ【西教】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 西洋の宗教。すなわちキリスト教。
    1. [初出の実例]「今の清の世となり、西の方安日河に至り、北は砂漠の外、満州、さんたんに至るまで属し、聖経、仏道、西教を以て民大に化す」(出典:和蘭通舶(1805)一)
  3. ( その発祥地インドが中国から見て西の方にあるところから ) 仏教のこと。
    1. [初出の実例]「憗酬多生善因、生東土、幸、得西教」(出典御伽草子鴉鷺合戦物語(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android