西教(読み)セイキョウ

精選版 日本国語大辞典 「西教」の意味・読み・例文・類語

せい‐きょう‥ケウ【西教】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 西洋の宗教。すなわちキリスト教。
    1. [初出の実例]「今の清の世となり、西の方安日河に至り、北は砂漠の外、満州、さんたんに至るまで属し、聖経、仏道、西教を以て民大に化す」(出典:和蘭通舶(1805)一)
  3. ( その発祥地インドが中国から見て西の方にあるところから ) 仏教のこと。
    1. [初出の実例]「憗酬多生善因、生東土、幸、得西教」(出典御伽草子鴉鷺合戦物語(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む