デジタル大辞泉
「聖経」の意味・読み・例文・類語
せい‐けい【聖経】
聖人の記した書物。また、聖人の言行を記録した書物。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐けい【聖経】
- 〘 名詞 〙
- ① 聖人の述作した書物。聖人の言行の記録。また、万世の典拠となるべき書。聖典。せいきょう。
- [初出の実例]「聖経者、上帝之誥命、人性之註解、三才之霊枢、万世之師範也」(出典:藤樹文集(1648頃)五・聖教)
- 「仮令悪人たりとも、聖経に遵い澄治せば、善人の志を獲べし」(出典:和蘭天説(1795))
- [その他の文献]〔新唐書‐芸文志〕
- ② ⇒せいきょう(聖経)
- ③ ⇒しょうぎょう(聖経)
せい‐きょう‥キャウ【聖経】
- 〘 名詞 〙
- ① 聖人の教えを書いたもの。せいけい。
- [初出の実例]「仡々たる勇夫、射御不レ違とも、我尚くば不レ欲と聖経(セイキャウ)にも見えたり」(出典:町人嚢(1692)一)
- ② 聖書。バイブル。
- [初出の実例]「当時の基督宗たるものは此教法より出るものにして、教書を bible(聖経)と称し、世に新約全書と称す」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉二)
- ③ ⇒しょうぎょう(聖経)
しょう‐ぎょうシャウギャウ【聖経】
- 〘 名詞 〙 経典。お経。
- [初出の実例]「ゼン ニ スグレタル ヒトビト ノ アミ ヲカレタル キャウロン、xǒguiǒ(シャウギャウ) ヲ ヤワラゲ」(出典:信心録(ヒイデスの導師)(1592)序)
- 「かの朱鶴長老の聖経にうみたるにやと」(出典:俳諧・新花摘(1784))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「聖経」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 