西村奇石(読み)にしむら きせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村奇石」の解説

西村奇石 にしむら-きせき

1826-1911 幕末-明治時代の日本画家。
文政9年生まれ。丹後(京都府)宮津藩士の子。藩主本庄宗秀の命で岸連山にまなぶ。のち郷里の宮津にすみ,花鳥画を得意とした。明治44年死去。86歳。本姓内藤本名は慎太郎。別号に鳳巣,碕石。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む