西村楽天(読み)ニシムラ ラクテン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「西村楽天」の解説

西村 楽天
ニシムラ ラクテン


職業
漫談家

本名
西村 吉蔵

生年月日
明治18年 5月

出生地
東京

経歴
無声映画時代に活動写真弁士として活躍、トーキー出現で失職奇術の松旭斎天勝一座司会者に転じ、司会の新分野を開拓。その後は漫談家となり高座に立つとともに、日中事変では慰問団を組織一線兵士を慰問した。演芸界の世話役としても活躍。

没年月日
昭和29年 2月20日 (1954年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「西村楽天」の解説

西村 楽天
ニシムラ ラクテン

大正・昭和期の漫談家



生年
明治18(1885)年5月

没年
昭和29(1954)年2月20日

出生地
東京

本名
西村 吉蔵

経歴
無声映画時代に活動写真弁士として活躍、トーキー出現で失職。奇術の松旭斎天勝一座の司会者に転じ、司会の新分野を開拓。その後は漫談家となり高座に立つとともに、日中事変では慰問団を組織、一線の兵士を慰問した。演芸界の世話役としても活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村楽天」の解説

西村楽天 にしむら-らくてん

1886-1954 大正-昭和時代前期の漫談家。
明治19年5月生まれ。奇術師松旭斎天勝(しょうきょくさい-てんかつ)一座の司会,活動弁士(映画説明者)で人気を博し,のち漫談家として活動した。昭和29年2月20日死去。67歳。東京出身。本名は吉蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android