西熊堂村
にしくまんどうむら
[現在地名]沼津市西熊堂・北高島町・寿町・江原町・若葉町・松沢町・豊町・駿河台・高砂町
愛鷹山の南麓、新中川の上流域、谷戸川の右岸に位置し、東は東熊堂村、南は上土町。村内を根方街道が東西に通る。寛永九年(一六三二)の徳川忠長改易後は幕府領であったが、元禄一一年(一六九八)旗本久世領となる。安永六年(一七七七)沼津藩領となり、同藩領で幕末に至った(国立史料館本元禄郷帳・「寛政重修諸家譜」「日記要録」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 