西田新郷
にしだしんごう
[現在地名]豊田市西田町
市域南端部で、枝下用水が通り、現在トヨタ自動車工業の上郷工場がすぐ南に隣接する地。近世初めは岡崎藩領。明和年間(一七六四―七二)には幕府領と岡崎藩領の相給支配、旧高旧領取調時には、菊間藩領と岡崎藩領である。
宝暦四年(一七五四)上野長根山覚書之事(上郷区有)によれば「寛文四辰年西田新郷御取立被遊候ニ付、信州福嶋牢人太田兵太夫と申者長根山之内ニ而屋敷取仕候」とあり、寛文四年(一六六四)木曾福島(現長野県)からの百姓招致によって鴛鴨村から分村した。同年、長根山に八幡宮が村創立の産土神として創建されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 