西順蔵(読み)ニシ ジュンゾウ

20世紀日本人名事典 「西順蔵」の解説

西 順蔵
ニシ ジュンゾウ

昭和期の中国思想史家 一橋大学名誉教授;和光大学名誉教授。



生年
大正3(1914)年8月30日

没年
昭和59(1984)年6月12日

出生地
広島県広島市

学歴〔年〕
東京帝大文学部支那哲学支那文学科〔昭和12年〕卒

経歴
一橋大教授、同名誉教授を経て、和光大教授を務める。近代中国の思想史に独自の視点から光を加え、朝鮮被差別部落問題に深い関心をはらった。著書に「日本と朝鮮の間」「中国思想論集」、共著に「山崎闇斉学派」、編書に「原典中国近代思想史」(全6巻)「東京の被差別部落」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西順蔵」の解説

西順蔵 にし-じゅんぞう

1914-1984 昭和時代の中国思想史家。
大正3年8月30日生まれ。西晋一郎次男。昭和24年一橋大助教授,のち教授。差別廃止などの市民運動にもかかわった。昭和59年6月12日死去。69歳。広島県出身。東京帝大卒。編著に「中国思想論集」「原典中国近代思想史」「東京の被差別部落」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android