日本歴史地名大系 「見付学校跡」の解説 見付学校跡みつけがつこうあと 静岡県:磐田市見付宿見付学校跡[現在地名]磐田市見付淡海国玉(おうみくにたま)神社の南にある。明治六年(一八七三)に置かれた第二大学区第一二番中学区第一番小学見付学校。同年五月から開校準備および校舎新築の計画が立てられ、八月、宣光(せんこう)寺・省光(しようこう)寺を仮校堂に当て開校した。これより先、中等教授志賀・同菅沼、助教授古田、一等授業生山内ら一一人が教員として招聘された(磐田市誌)。新校舎は淡海国玉神社祠官大久保忠利の寄付により磐田文庫の隣接地に建設され、同七年一〇月に着工、翌八年一月一一日、林厚徳浜松県令らが臨席して棟上式が行われた(「日鑑」西光寺文書など)。新校舎は基礎石垣の上に洋風木造二階建、間口一二間・奥行五間、屋上に二層の楼を重ねた一棟であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報