見付端城遺跡(読み)みつけはじよういせき

日本歴史地名大系 「見付端城遺跡」の解説

見付端城遺跡
みつけはじよういせき

[現在地名]磐田市見付 城之腰・古城

今之浦いまのうら低湿地帯に臨む磐田原台地最南端の丘陵とそれを取巻くなか川による扇状地の標高約六メートル付近に位置し、浄土宗大見だいけん寺、その北の見付公民館一帯にあたる。南側を旧東海道が東西に通る。平安時代の遠江国府推定地とされる遺跡。中世見付端城跡と重なる。昭和五六年(一九八一)から同五八年と同六〇年に調査が行われた。平安時代の遺構は土坑と掘立柱建物跡で、かなり複雑に重なり合っていた。出土品は一〇世紀頃の灰釉陶器が主体で、緑釉陶器・円面硯・瓦塔など官衙的性格を示す資料が目立つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android