見市温泉(読み)けんいちおんせん

日本歴史地名大系 「見市温泉」の解説

見市温泉
けんいちおんせん

[現在地名]爾志郡熊石町字大谷

遊楽部ゆうらつぷ(見市岳)南麓、見市川上流にある温泉。泉質はナトリウム塩化物泉(中性低張性高温泉)。泉温摂氏六〇―七〇度。「ケプロン報文」(モンロー煤炭報文)に西海岸より一里半、「ケンニナ」川上の「湯本」に三ヵ所の温泉があり、湯温四三度ほど、泉質は鉄分を含むとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土砂崩れ 豪雨

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む