覚斅(読み)かくきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚斅」の解説

覚斅 かくきょう

?-? 鎌倉時代の僧。
高野山遍照光院の主。文永2年(1265)弘法大師の夢告によって高野山に町石卒都婆(ちょうせきそとば)(1町ごとにたてる石の道標)の建立発願。京都,鎌倉など各地をあるいて寄付をあつめ,建治(けんじ)3年山麓の慈尊院より奥院にいたる参道に計217基をたてた。通称は教王上人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む