町石卒塔婆(読み)チョウセキソトバ

デジタル大辞泉 「町石卒塔婆」の意味・読み・例文・類語

ちょうせき‐そとば〔チヤウセキ‐〕【町石塔婆】

道しるべのため、仏教寺院の参道に、1町(約109メートル)ごとに建てられた石の塔婆とうば。高野山金剛峰寺こんごうぶじのものが有名。壇上から奥の院まで37基、壇上から慈尊院まで180基を数える。上部五輪の形、下部方形柱状をしている。ちょう塔婆

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む