親盛長明(読み)おやもり ちょうめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「親盛長明」の解説

親盛長明 おやもり-ちょうめい

1916-2009 昭和-平成時代の医療従事者
大正5年3月1日生まれ。昭和17年沖縄県立竹富診療所に勤務。26年八重山保健所の出張所長として西表(いりおもて)島に赴任医介輔(いかいほ)(医療業務を許可された医療体験者)をかね,マラリア撲滅と寄生虫駆除に成果をあげる。退職後,竹富介輔診療所にうつって医療活動をつづけ,住民の健康保持につくす。平成12年吉川英治文化賞。14年引退。平成21年6月死去。93歳。沖縄県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む