親粒(読み)おやつぶ

精選版 日本国語大辞典 「親粒」の意味・読み・例文・類語

おや‐つぶ【親粒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大きな粒。
    1. [初出の実例]「にらみ出す白ひ眼に黒い雲 御殿の上にはしる親つぶ〈鶴道〉」(出典:俳諧・二葉集(1679))
  3. 刀剣の柄に用いる鮫皮(さめがわ)背筋真中上方にある最も大きな粒。周囲の八つの小粒と共に、九曜星を形づくる。
    1. [初出の実例]「おやつぶの大きなるを、取望み申したく候」(出典:貞徳文集(1650)上)
  4. ( 比喩的に用いて ) 親。親父(おやじ)親方親分
    1. [初出の実例]「春雨は花のおやつぶの木たち哉〈重供〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む