観世吉国(読み)かんぜ よしくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「観世吉国」の解説

観世吉国 かんぜ-よしくに

1440-1493 室町時代の能役者太鼓方。
永享12年生まれ。音阿弥(おんあみ)(観世元重)の子。金春豊氏(こんぱる-とようじ)(金春禅竹伯父)の弟子,のち養子となる。太鼓の名手と称され,太鼓方観世流の初代とされる。明応2年6月5日死去。54歳。通称は与四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の観世吉国の言及

【観世流】より

…(1)能のシテ方の流派名。流祖の観阿弥清次(かんあみきよつぐ)(1333‐84)は,南北朝ころ奈良盆地南部で活動したらしい山田猿楽美濃大夫の養子の三男で,通称三郎,芸名を観世という。観阿弥は多武峰(とうのみね)寺や春日興福寺の神事猿楽に《式三番》(《翁》)を務めるための組織であった大和猿楽四座の一つ結崎(ゆうざき)座に所属し,演能集団の代表者である大夫(棟梁の為手(して))として活躍した。座名の観世は彼の芸名に由来する。…

※「観世吉国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android