観音寺松原

デジタル大辞泉プラス 「観音寺松原」の解説

観音寺松原

香川県観音寺市の北西琴弾山から有明浜の白い砂浜へ向かって広がる5万本のクロマツの林。国の名勝琴弾公園」また瀬戸内海国立公園に属し、林の中の砂上に掘られた巨大な「寛永通宝」の銭形砂絵が有名。「日本の白砂青松100選」にも選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む