角振町
つのふりちよう
[現在地名]奈良市角振町・角振新屋町
椿井町の北に所在。「奈良曝」に「町役廿一軒」とみえる。「大乗院雑事記」長禄三年(一四五九)七月八日条に「為六方奈良中ニ有徳銭懸之、於無沙汰仁者則令進発了、以外厳蜜也云々、ツノフリノ左近次郎男ニ、六貫文分可可出之由雖令申之」とあり、有力商人が居住したことがうかがえる。また寛正四年(一四六三)一一月二日条には「就酒売買事、角振郷エ自衆中放使」とあり、文明一二年(一四八〇)六月一九日条の「七郷」(興福寺寺門郷)のうちの西御門郷に「角振北ノツラ」、不開御門郷に、「角振南ノツラ」がみえ、興福寺支配下であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 