デジタル大辞泉
「角蜻蛉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つの‐とんぼ【角蜻蛉】
- 〘 名詞 〙 アミメカゲロウ(脈翅)目ツノトンボ科の昆虫。はねは細く開張七センチメートル内外で、体も細長くトンボに似ている。体は黒く、背は縦に黄褐色で、触角は長く先端がふくれている。初夏から初秋まで山地にみられる。本州以南、中国、台湾などに分布する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
角蜻蛉 (ツノトンボ)
学名:Hybris subjacens
動物。ツノトンボ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 