解合う(読み)とけあう

精選版 日本国語大辞典 「解合う」の意味・読み・例文・類語

とけ‐あ・う‥あふ【解合・融合・溶合】

  1. 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
  2. 物が熱や水によって溶けまざって一つになる。また、あるものが他のものの中にはいって一体となる。
    1. [初出の実例]「ヤマヤマノ ユキモ キエ、タニダニノ コウリモ toqeyǒte(トケヤウテ)」(出典:天草本平家(1592)四)
  3. 互いに心のへだたりがなくなって、うちとける。
    1. [初出の実例]「心底から解合(トケア)って、皆なが一つ家内同様に」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続)
  4. 取引市場で、話し合いによって取引の契約を解除する。
    1. [初出の実例]「何様四月限追々強弱共仕かけ米解け合可申姿左候はば」(出典:朝野新聞‐明治八年(1875)四月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android