解斎(読み)ゲサイ

デジタル大辞泉 「解斎」の意味・読み・例文・類語

げ‐さい【解斎】

斎戒を解き、平常に復すること。物忌みを終えること。直会なおらい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「解斎」の意味・読み・例文・類語

げ‐さい【解斎】

  1. 〘 名詞 〙 神事の斎戒をとき、平常に復すること。物忌みを終えること。直会(なおらい)
    1. [初出の実例]「践祚大嘗会解斎七種御粥料」(出典:延喜式(927)四〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「解斎」の読み・字形・画数・意味

【解斎】かいさい

斎戒を解く。〔後漢書、礼儀志上〕齋日のるときは齋を解き、副倅(ふくさい)(そえもの)して禮を行ふ。

字通「解」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む