デジタル大辞泉
「言やる」の意味・読み・例文・類語
いや・る【▽言やる】
[動ラ四]《「いいやる」の音変化》「言う」の尊敬語。おっしゃる。
「はて、そこな人は、無理なことを―・る人ぢゃ」〈狂言記・柿売〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐や・る【言やる】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 動詞「いう(言)」に親愛の意の助動詞「やる」の付いた「言いやる」が変化したもの ) おっしゃる。対等または、対等に近い下位の者に使用する。親愛の関係でも用いる。
- [初出の実例]「しらぬ人の、茶をくりゃうといやる」(出典:狂言記・薩摩守(1660))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 