言渡付(読み)いいわたしづけ

精選版 日本国語大辞典 「言渡付」の意味・読み・例文・類語

いいわたし‐づけいひわたし‥【言渡付】

  1. 〘 名詞 〙 連歌の付け方の一つ。前句中の語句が、付句(つけく)全体要素原因となっている付け方。
    1. [初出の実例]「いひわたし付。水のうへより秋風ぞふく、川霧や柳の露となりぬらん。是等は水のうへよりと云ふに、川霧や柳の露となるとはいひわたし候て、水なる霧を柳までうつし候て一興候」(出典:連歌諸躰秘伝抄(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む