言葉の玉(読み)ことばのたま

精選版 日本国語大辞典 「言葉の玉」の意味・読み・例文・類語

ことば【言葉】 の 玉(たま)

  1. ことばの美しさを玉にたとえていう語。美辞麗句ことのはの玉。
    1. [初出の実例]「世にこゆる君がことばの玉はあれと光の底を知る人やなき〈藤原為兼〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)三二)
  2. べんちゃら。うれしがらせ。おせじ。
    1. [初出の実例]「わたしつかまへて、なんじゃやら、ゑらもふけさしに言葉(コトバ)の玉をつかふてゐ升た」(出典洒落本・北華通情(1794))

ことのは【言葉】 の 玉(たま)

  1. ことば(言葉)の玉
    1. [初出の実例]「事の心広ければ、拾ひて言はん言の葉の玉の数にもあらぬ身の」(出典:謡曲・浮舟(1430頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む