美辞麗句(読み)ビジレイク

デジタル大辞泉 「美辞麗句」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「美辞麗句」の意味・読み・例文・類語

びじ‐れいく【美辞麗句】

  1. 〘 名詞 〙 美しいことばで飾った耳ざわりのよい文句。
    1. [初出の実例]「仰々しい形容や空虚な美辞麗句の行列に」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉読書放浪)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「美辞麗句」の解説

美辞麗句

美しい言葉や文句。特に、うわべだけを飾りたてた文句。

[使用例] 「返事出さなきゃならないんだけど、会社に訳してくれる人いない?」〈略〉受けとって読むと、女学生のごとき美辞麗句がつらねられていて[野坂昭如アメリカひじき|1967]

[使用例] いかに美辞麗句で飾られようとも、崩壊しつつあるブルジョア社会の末期的頽廃にしか過ぎないものに[柴田翔*われら戦友たち|1973]

[解説] 同じような意味合いの語を重ねて強調した表現表面だけが美しく中味がないという、よくないニュアンスで用いられます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android