美辞麗句(読み)ビジレイク

デジタル大辞泉 「美辞麗句」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「美辞麗句」の意味・読み・例文・類語

びじ‐れいく【美辞麗句】

  1. 〘 名詞 〙 美しいことばで飾った耳ざわりのよい文句。
    1. [初出の実例]「仰々しい形容や空虚な美辞麗句の行列に」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉読書放浪)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「美辞麗句」の解説

美辞麗句

美しい言葉や文句。特に、うわべだけを飾りたてた文句。

[使用例] 「返事出さなきゃならないんだけど、会社に訳してくれる人いない?」〈略〉受けとって読むと、女学生のごとき美辞麗句がつらねられていて[野坂昭如アメリカひじき|1967]

[使用例] いかに美辞麗句で飾られようとも、崩壊しつつあるブルジョア社会の末期的頽廃にしか過ぎないものに[柴田翔*われら戦友たち|1973]

[解説] 同じような意味合いの語を重ねて強調した表現表面だけが美しく中味がないという、よくないニュアンスで用いられます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む