デジタル大辞泉
「計らい」の意味・読み・例文・類語
はからい〔はからひ〕【計らい】
判断。取り扱い。処置。「粋な計らい」「特別な計らい」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はからいはからひ【計・図】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「はからう(計)」の連用形の名詞化 )
- ① 考え。判断。配慮。分別。
- [初出の実例]「ともかくも、皆はからひに有るべき事なるを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
- 「念仏をとりて、信じたてまつらんとも、また、すてんとも、面々の御計なり」(出典:歎異抄(13C後)二)
- ② 措置。取り成し。計画。とりはからい。
- [初出の実例]「道にもあらぬ御はからひ、いかがあらむ」(出典:保元物語(1220頃か)上)
- ③ 数量の多少の過不足を許容すること。特に、株式売買の注文時、値段を一応指定し、取引の成行によって多少の値幅をもたせ、証券業者の判断で売買価格に弾力性をつけること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 