計画単位開発(読み)けいかくたんいかいはつ(その他表記)Planned Unit Development; PUD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計画単位開発」の意味・わかりやすい解説

計画単位開発
けいかくたんいかいはつ
Planned Unit Development; PUD

アメリカ合衆国で広く用いられている土地開発手法の一つ。柔軟性に欠ける従来の土地利用制度の欠点補い,自由度の高い都市計画を目指す。都市の郊外や田園地域において中規模以上の開発を行なう場合,自治体の条例に基づいてこの制度の適用を受けると,計画対象地区は土地利用法規(ゾーニング法規)の適用を保留でき,開発者は地区内の道路建物配置,住戸タイプ,複合的な土地利用などを柔軟かつ創造的に計画できる。また,一体的かつ総合的な基本計画に基づき,計画対象地区内にある優れた自然環境などの保全が可能となる。その結果,格子状街路に代表される画一的な開発ではなく,共通の緑地広場を設けるなど自然環境や建物のデザインと調和のとれた開発が実現する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む