記文(読み)キブン

精選版 日本国語大辞典 「記文」の意味・読み・例文・類語

き‐ぶん【記文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 記事文。
    1. [初出の実例]「景を録し勝を記し題詩記(キ)文を求むる人世に多し」(出典:授業編(1783)九)
  3. 記録した文書
    1. [初出の実例]「功田記文或落其品」(出典:続日本紀‐天平宝字元年(757)一二月壬子)

き‐もん【記文】

  1. 〘 名詞 〙 記述した文。また、その文書。
    1. [初出の実例]「記文云、南第一厨子、唐菓子十五坏、毎階居五坏」(出典:北山抄(1012‐21頃)四)
    2. 「此の事、其の寺の記文(きもん)に注せるを見て」(出典:今昔物語集(1120頃か)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む