設備管理(読み)せつびかんり(その他表記)plant engineering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「設備管理」の意味・わかりやすい解説

設備管理
せつびかんり
plant engineering

企業が使用する設備設置前の企画調査設計段階から,製作,設置,運転の段階を経て,最終的廃棄にいたるまで最も効率的に管理すること。設備の設置,建設までを建設管理といい,その後の運転稼動後の管理を保全管理と呼び,狭義の設備管理はこの保全管理をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の設備管理の言及

【生産管理】より

…(5)品質管理 〈品質管理〉の項参照。(6)設備管理 機械設備を最も効率的に使用するための計画・統制をいい,機械類が故障しないように予防保守することと,最短時間で修理復旧させることに分かれる。(7)原価管理 工程ごとに与えられた予算につき実績の状況を把握比較し,改善するための計画・統制をいう。…

※「設備管理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む