訳有る(読み)わけある

精選版 日本国語大辞典 「訳有る」の意味・読み・例文・類語

わけ【訳】 有(あ)

  1. 色恋関係がある。また、粋(すい)である。
    1. [初出の実例]「子細はわけある男次第に傾城ははりもつよくいせいもつく物を」(出典:浮世草子・椀久二世(1691)上)
  2. ひとかどの身分である。身分が高い。
    1. [初出の実例]「あれは都の分ある大臣と聞に我ながら耻ける」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五)
  3. 事情がある。特に情交関係がある。→わけが有る
    1. [初出の実例]「とうからこなたと清七と、訳(ワケ)有事知ってゐる」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む