証菩提院跡(読み)しようぼだいいんあと

日本歴史地名大系 「証菩提院跡」の解説

証菩提院跡
しようぼだいいんあと

[現在地名]高野町高野山

なん院の南、成蓮じようれん院の東、現霊宝館敷地内にあったが、現存しない。文明五年(一四七三)の諸院家帳は小田原おだわら谷の条に記して常念房建立とするが、「高野伽藍院跡考」は浄土院じようどいん谷の条にあげ、「開祖雀目僧正頼助庵迹也、快尊記云建保五丁丑年登山」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む