詐欺サイト

共同通信ニュース用語解説 「詐欺サイト」の解説

詐欺サイト

商品を売る意思能力がないのに、正規の販売サイトを模した偽の画面を表示させ、インターネットショッピングの利用者から代金をだまし取る目的でつくられたサイト。個人情報やクレジットカード情報が盗み取られる恐れもある。説明文の日本語表記が不自然だったり、支払い方法銀行振り込みとクレジットカード決済から選べるように記載されているのに、実際に可能なのは銀行振り込みに限定していたりする。法人が運営しているサイトにもかかわらず、振込先が個人名義になっている場合もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む