試錐柱状図(読み)しすいちゅうじょうず(その他表記)geologic columnar section of a drilling hole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「試錐柱状図」の意味・わかりやすい解説

試錐柱状図
しすいちゅうじょうず
geologic columnar section of a drilling hole

試錐により採取したコアを観察して縮図した地質断面図柱状に作図したもの。この図には岩石鉱物種類,片理面,断層褶曲などを記入するが,それには記号または色により統一した方式を用いる。そのほか着鉱した深度,採取幅なども記入する。一般に,地質断面図,鉱床分布図,地下コンターマップ,ブロックダイヤグラムなどは,この柱状図もとに作図する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む