試験水槽(読み)しけんすいそう(その他表記)test water tank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「試験水槽」の意味・わかりやすい解説

試験水槽
しけんすいそう
test water tank

液体中の運動物体に関する諸現象実地に試験するために用いられる水槽気体における風洞と似た役割をもつ。流体力学理論で予想しきれない現象の把握や理論結果との比較検証ができる。船体模型を流水に浮べたり,スクリューの性能テストなどを行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「試験水槽」の意味・わかりやすい解説

試験水槽 (しけんすいそう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の試験水槽の言及

【水槽試験】より

…船や海洋構造物の流体力学的な性能を調査するため,各種の流体の状態を水槽(試験水槽という)内に再現し,模型を使って行う試験。19世紀後半,イギリスのフルードWilliam Froude(1810‐79)が船の性能を研究するために行ったのが最初である。…

※「試験水槽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む