詩会(読み)しかい

精選版 日本国語大辞典 「詩会」の意味・読み・例文・類語

し‐かい‥クヮイ【詩会】

  1. 〘 名詞 〙 詩、特に漢詩を作り鑑賞する会。
    1. [初出の実例]「今日於御書所詩会。題云、花貌年々同、序者匡衡」(出典日本紀略‐寛弘二年(1005)三月三日)
    2. [その他の文献]〔孟郊‐送陸暢帰湖州詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詩会」の読み・字形・画数・意味

【詩会】しかい(くわい)

詩の集まり。唐・孟郊〔陸暢の湖州に帰るを送り、因憑(よ)りて故人皎然の塔、陸羽の墳に題す〕詩 昔游詩會滿ちたるに 今游詩會

字通「詩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む