詮句(読み)せんく

精選版 日本国語大辞典 「詮句」の意味・読み・例文・類語

せん‐く【詮句】

  1. 〘 名詞 〙 語句取捨すること。用語を選択すること。特に、鎌倉幕府の訴訟制度で、奉行人がつくった判決書草案の用語を引付衆が取捨検討すること。
    1. [初出の実例]「就問注記之詮句評定之時、不審不胎之様問明之、可注進也」(出典:近衛家本追加‐仁治二年(1241)六月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む