判決書(読み)ハンケツショ

精選版 日本国語大辞典 「判決書」の意味・読み・例文・類語

はんけつ‐しょ【判決書】

  1. 〘 名詞 〙 判決を記載した文書。判決文。民事訴訟では判決原本という。判文
    1. [初出の実例]「判決書又は判決を記載した調書の抄本は」(出典:刑事訴訟規則(1948)五七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の判決書の言及

【判決】より

…(3)裁判の告知 判決は,必ず公開の法廷において宣告(言渡し)されなければならない(憲法82条1項,民事訴訟法250条,刑事訴訟法342条)。民事訴訟法では,判決の言渡前に,判決書(判決原本)を作成し,これに基づいて言い渡すことが必要である(252条)。これに対して刑事訴訟法では,事前に判決書を作成しておく必要はなく,かつ当事者が上訴を提起せず,また別段の請求をしないときには,判決の宣告をした公判期日の調書に判決内容を記載させ,これをもって判決書に代えることができる(調書判決。…

※「判決書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む