誉田白鳥遺跡(読み)こんだはくちよういせき

日本歴史地名大系 「誉田白鳥遺跡」の解説

誉田白鳥遺跡
こんだはくちよういせき

[現在地名]羽曳野市白鳥一―三丁目・翠鳥園

古市ふるいち古墳群のほぼ中央部、羽曳野丘陵から東へ向かって派生する一支脈の先端部に位置する。土師器埴輪の散布地として知られていたが、昭和四四年(一九六九)埴輪窯跡が発見され、その後の調査で東群に九基、西群に一基の窯跡の存在が明らかとなった。また、東群と西群に挟まれた丘陵平坦部からは掘立柱建物跡などが検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む