認知症の施策

共同通信ニュース用語解説 「認知症の施策」の解説

認知症の施策

政府は2013年度から「認知症施策推進5カ年計画」(オレンジプラン)を始めた。早期診断と対応が柱で、専門医や保健師らが連携して本人や家族を支える「初期集中支援チーム」を全国に設置市民が基本的な研修を受ける「認知症サポーター」も養成している。新たな国家戦略は、現行プランの数値目標を引き上げた上で17年度末までに実現を目指すほか団塊世代が全て75歳以上となる25年を見据えて省庁横断的な取り組みを進める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む